この記事でわかること
今回はナポリ所属で、セネガル代表ディフェンダーのカリドゥ・クリバリを記事にしたいと思います。この記事には下に書いている3つの章があります。
選手の経歴では出身地や生まれた年、クラブチームでの活躍さらに代表召集歴をまとめています。選手のプレースタイルではポジションや身長、利き足のほかに得意なプレーや評価などをご紹介。
最後のまとめでは、選手やチームへの期待をひとことで主観的に書いています。まとめの下では同じカテゴリーの記事も案内しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どうぞ最後までお付き合いください。
(主な参考元: https://www.soccer-king.jp/player/article/419089.htmlhttps://www.transfermarkt.com/kalidou-koulibaly/profil/spieler/93128 )
カリドゥ・クリバリの経歴
カリドゥ・クリバリ(Kalidou Koulibaly)は1991年の6月に、フランスのサン=ディエ=デ=ボージュで生まれました。同国東部にあり、メスやストラスブールがわりと近いです。
彼はフランスとセネガルの二重国籍です。セネガル代表を選択するあたり、自身のルーツへのリスペクトが感じられます。
クリバリはユース年代に地元のSRサン=ディエに所属していて、2009年からはFCメスに加入しました。上記のとおり、メスが故郷から近いのも影響したでしょうかね。
2010-11にメスでトップデビューします。1年目はリーグ2で19試合に出場し、2年目の2011-12は22試合に出場しました。若手としてはまずまずなプレータイム。
2012-13からはベルギーのKRCヘンクに移籍しました。1年目から出場機会をつかみ、リーグ戦31試合に出場しました。同シーズンのリーグカップでは優勝にも貢献。
2013-14も前シーズンと同様に活躍を見せ、リーグ戦は33試合に出場しました。ベルギーで力のあるチームにおいても主力だったことがわかります。
2014-15にイタリアのナポリへ加入。かつてはマラドーナも所属した名門です。クリバリは2年目の2015-16には出場機会を増やしていき、セリエAで33試合に出場。
2017-18と2018-19は両方ともセリエAで35試合に出場しています。押しも押されぬ守備の柱として君臨し、ユベントスの背後を脅かし続けていますね。
ナショナルチームではU-20フランス代表から選出されています。A代表ではセネガル代表を選択。主要大会はアフリカネーションズカップ2017から出場しました。
2018ワールドカップでは日本とも対戦、アフリカネーションズカップ2019ではセネガルを決勝に導きます。ただ決勝は無念の出場停止。準優勝に終わっています。
K・クリバリのプレースタイル
強さとスピードを兼備したCB
そんなカリドゥ・クリバリのプレースタイルですが、ポジションはディフェンダー。専門的に中央のセンターバックを務めます。利き足は右。
かつては右サイドバックや守備的ミッドフィルダーもこなしていましたが、現在はほぼ見られなくなりました。
クリバリの身長は187センチです。自陣ゴール前で守備を固めるのに十分なサイズがありますし、なにより非常に厚い胸板をしています。
この体格的なアドバンテージだけでなくクリバリは身体能力にも優れていて、跳んでも高いし走っても速いディフェンダーですね。
跳躍力に関しては、助走をせずに跳んでもクロスボールの対応に強さを見せてくれます。身長という数字以上にヘディングが強いように感じます。
おまけにあのフィジカルですから、攻撃側の選手がぶつかってきてもボールの目測さえ誤らなければ競り合いに無類の強さを発揮しますね。
また、スプリント力も十分に高いので相手選手との走り合いにも耐性があります。自陣の深い位置に出された相手のロングボール対応も申し分なしです。
こういった、スピードを生かした守備範囲の広さはクリバリの大きな魅力。相棒のセンターバックやサイドバックが飛び出したスペースを埋めるのも迅速です。
時には、こんな場所にまでスペースを埋めに走ってくるのかと驚いてしまいそうになります。クリバリの身体能力があってこその芸当です。
攻撃への貢献も大きい
サイズと強さに加えて身体能力も持ち合わせているクリバリですが、味方の攻撃をサポートする能力にも長けているディフェンダーです。
特に後方からのロングパスは精度が高く、相手ディフェンスライン裏への配球も得意ですね。味方の前線の選手と呼吸が合えば、その一発でチャンスを生み出せます。
もちろん味方セットプレー時のヘディングも相手の脅威です。助走をつけてクリバリが飛び込んでくると、接触する相手ディフェンダーは吹き飛ばされてしまいそう。
2017-18セリエAの第34節では、王者ユベントス相手に終了間際のヘディングで勝ち越しゴールを奪っています。
ただ、それで優勝争いを面白くしたクリバリですが次節フィオレンティーナ戦で開始6分にレッドカードを食らい、ナポリはユベントスに勝ち点で引き離されてしまったのでした。うーん…。
超高額のCBとの差は
体格と身体能力、そして攻撃に関与していく技術にも優れたクリバリは移籍市場でも高い人気を誇る選手であることは間違いないでしょう。
ただ、ディフェンダー史上最高額の移籍金を記録したファン・ダイクやH・マグワイアと比べると、守備対応に少しではありますが軽さが残る部分があります。
クリアが中途半端だったり意外とあっさり突破を許したりというのが、低頻度ですがあります。優れたディフェンダーだけあって逆にミスが目立っているのかも。
タイトルがかかった重要な試合などの経験を重ねていくうちに、より安定していくことが期待されますね。
今回のまとめ
今回はナポリ所属でセネガル代表、カリドゥ・クリバリのプレースタイルなどを紹介しました。
ナポリは近年、王者ユベントスに迫るもなかなかスクデットを奪還できずにいます。ただ、2019-20からは名将アンチェロッティがチームを率いますね。
積極補強のインテルや難敵アタランタがいますが、ユベントスの牙城を崩せるのでしょうか。クリバリの貢献にも注目しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。Adios!