この記事でわかること
今回はレアル・マドリード所属で、スペイン代表DFのナチョ・フェルナンデスを記事にしたいと思います。この記事には下に書いている3つの章があります。
選手の経歴では出身地や生まれた年、クラブチームでの活躍さらに代表召集歴をまとめています。選手のプレースタイルではポジションや身長、利き足のほかに得意なプレーや評価などをご紹介。
最後のまとめでは、選手やチームへの期待をひとことで主観的に書いています。まとめの下では同じカテゴリーの記事も案内しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どうぞ最後までお付き合いください。
(主な参考元: https://www.soccer-king.jp/player/article/416626.htmlhttps://www.transfermarkt.com/nacho/profil/spieler/58884 )
ナチョ・フェルナンデスの経歴
ナチョ・フェルナンデス(Nacho Fernandez)は1990年1月に、スペインのマドリードで生まれます。言わずと知れたスペインの首都です。
1999年から本拠地がマドリード近くのコンプルテンセ・ナダドールに所属していました。マドリードっ子なんですね。
2001年7月にレアル・マドリードのカンテラに入団し、2009年にカスティージャ(Bチーム)へ昇格しています。カスティージャで徐々に存在感を出していきます。
2009-10はリーグ戦21試合に出場し、2010-11は30試合に出場。さらにトップチームでも2試合に呼ばれて出場しています。
2011-12はトップチームでの出場こそありませんでしたが、カスティージャでリーグ戦36試合に出場。実績を積んでいき、2013-14にレアル・マドリードで正式にトップ入りします。
2016-17はラ・リーガで28試合に出場。堅実なプレーぶりで戦術上の重要なピースになっていますね。チャンピオンズリーグは4回の優勝を経験しています。
スペイン代表にはU-17から選出されていて、U-21の欧州選手権では優勝経験があります。A代表での主要大会は2018ワールドカップから出場。2018-2019のネーションズリーグも代表入りしてます。
ナチョ・フェルナンデスのプレースタイル
DFならどこにでも対応
そんなナチョ・フェルナンデスのプレースタイルですが、ポジションはディフェンダー。本職は真ん中のセンターバックです。利き足は右。
ただ、ナチョは最終ラインであればどのポジションでもプレー可能です。守備における万能性がナチョの大きな魅力ですね。
本職のセンターバックだけでなく左右のサイドバックにも対応するナチョはユーティリティ(実用性)に優れたディフェンダーと言えるでしょう。
なおかつ、サイドバックというポジションは攻撃的な思考の選手が多いです。攻撃に重点を置きすぎて背後を取られる選手も多いですよね。
ナチョは攻守のバランスをしっかりとれるので、攻撃に偏重してしまうことはあまりないと思います。守備的な布陣という意味合いでサイドで起用できるのも大きいです。
スターティングラインナップの発表で、そのあたりに注目してみても面白いですな。
安定感がある堅実な守備
守備において高い有用性を備えるナチョですが、安定感のある高いレベルで守備をこなしてくれます。ここが非常に重要ですよね。
ナチョの身長は180センチです。そこまで大きくはないですが、ポジショニングなどに気を付ければ身長が不利になることは少ないと思います。
ナチョのプレーは、ミスが少ないのが特徴です。身体能力に依存せず勝負をし過ぎない堅実なディフェンスを披露してくれます。
軽率な対応をを見せないのは大きいですね。焦って勝負を仕掛けてスライディングしてかわされたり、目測を誤ってクロスを後逸したりというのが目に付きません。
そういった軽率なプレーは、ディフェンダーが1試合に1回でもやってしまうと失点に直結してしまいますからね。怖い怖い。
ナチョはボールホルダーと対峙しても飛び込みすぎないのが好印象です。タックルに行くときは行き、無理な時は進路を限定。これが大事です。
少なくない得点数
ディフェンダーの中には、バカスカとゴールを重ねる選手もいます。ナチョはサイズがそこまでなくセットプレーを蹴る機会も少ないでしょうから得点はそこまで多くありません。
2017-18はリーグ戦で3点を取っていて、これが彼にとって多い方です。ディフェンダーとしては決して少なくはないので大丈夫。
2018ワールドカップでも彼はスーパーゴール決めてますし。初戦のポルトガル戦で、相手のエリア内からこぼれてきたルーズボールをエリア外からダイレクトボレー。
抑えのきいたシュートはファーサイドのポストに当たってゴールイン。すごい。
↓上記のゴールとは違いますが、たまに派手なシュートを披露します。
🖼️🎨⚽ Quite simply a work of art!
🖌️ @nachofi1990
🆚 @CyDLeonesa (2016/17)#RMFansEnCasa | #RMHistory pic.twitter.com/edj7PKNvHW— Real Madrid C.F. 🇬🇧🇺🇸 (@realmadriden) April 24, 2020
キックの精度はまずまず
最終ラインであればどこにも対応するユーティリティに加えて、安定感のある守備対応が非常に魅力的なナチョ・フェルナンデス。
サイドバックを務めるときはオーバーラップしてゴール前にクロスを供給するのも大切な役割ですね。ナチョのパス精度は極端に優れているわけではないと思います。
ダイレクトで蹴ったりすると少々精度が乱れがちかも。ただ、本職は中央ですし自陣でキックミスを連発したりするわけでもないので問題になるほどではないと思います。
ちなみにナチョは幼少期から糖尿病を患っています。治療しながらトップアスリートとして活躍しているんですよね。
今回のまとめ
今回はレアル・マドリード所属で、スペイン代表ナチョ・フェルナンデスのプレースタイルなどを紹介しました。
チームの中にあって、堅実な守備を約束してくれるナチョはとても貴重な存在だと思います。
2019-20はマドリーもタイトルを是が非でも取らなければいけませんから、ナチョのディフェンスでの貢献に期待しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。Adios!
新着&更新された記事です